ここから本文です。
前職と全然違う仕事に
最初は戸惑いの日々だったけど
色んな人と関わりながらも
誰かをサポートすることができる
市田塾に転職して良かった!
|
Q1.転職で市田塾に入社したきっかけは?
前職は同じ事務職でも違う業界に入社したのですが、事務というよりも外回りなど営業の仕事が多く、自分が想像していた事務の仕事があまりできなかったので退職しました。次の仕事を探すことになり、もう一度最初に就職を考えていた時のことを思い出してみたときに、もともと第一にやりたいと考えていた、色んな人と関わりながらも誰かをサポートする仕事をしたいということを優先して仕事を探そうと思い、市田塾に就職を希望することになりました。
Q2.転職してきて戸惑ったことや困ったことはありますか。
前の会社だと、部署ごとで担当する仕事が分かれていて、ルーティンのように毎日同じ仕事をこなすことが多かったように思います。(もちろん全部同じわけではないですが…。)
一方で塾の事務のお仕事は、同じ事務でも前の会社とは全然違いました。まず、電話の取り方も一般企業とは少し異なるところがあります。クラスやコースなど、基本的なことから本当にたくさん覚えることがあるだけでなく、毎日するお仕事に加えて、季節ごとの行事のお仕事もさまざまあります。
また、「校舎の事務全般」が主な仕事内容ということで、校舎に関する全部のことを知っておかなければならないので、本当に最初は毎日戸惑いの日々で、覚えるのにたいへん苦労しました。
ですが、自分なりに教えてもらったことをノートにまとめたり、先輩社員の方に何度も教えてもらったりしながら少しずつ仕事を覚えていきました。
電話の受け答えなどは、先輩社員の電話を盗み聞きして盗めるところは盗んでいきました。
Q3.前職の仕事が市田塾での仕事に活かされている!と思う場面はありますか。
前の会社とは職種が全然違いますし、数か月しか働いてなかったので、たいしたことではありませんが、前の会社ではデスクワークの際にはひっきりなしに電話がかかって来ていたので、素早く電話にでること・電話対応に対しての苦手意識はなく、積極的にできたと思います。
Q4.職場としての市田塾の良さや魅力を教えてください!
ありきたりな言葉になりますが、本当にアットホームな職場だと思います。
分からないことなどがあっても、ためらわずに質問できます。みんなが優しいです。
あと、いろんな年代の人(会社の人・保護者・アルバイトの大学生・生徒)と話をしたりできるのも、人との関わりを大切にしたいと思う自分にとってはすごく魅力的だと思います。
あんまり仕事に行きたくないという気持ちにならないのも、職場の雰囲気がいいからなのかな~と自分は思っています。
Q5.転職を考える方にアドバイスをお願いします!
自分もこの教育関係のお仕事ははじめてだったので、たくさん不安がありましたが、先輩がたに親切に指導していただき、一つずつできるようになっていきました。
自分が経験したことがないはじめてのお仕事だと、戸惑うことなどたくさんあると思いますが、何も心配しなくても大丈夫です!
ぜひ一緒に働きましょう!
1日のスケジュール
- 13:45 … 出勤、社内連絡・お問い合わせ・保護者からの連絡を確認。
- 14:00 … 事務作業(お知らせ作成・授業料作成など)
- 15:00 … 校舎ミーティング(一日の動きを社員間で共有)
- 15:30 … 事務作業の続き
- 17:00 … 生徒の出欠確認など
- 19:30 … ごはん休憩
- 20:00 … 事務作業の続き
- 21:00 … 明日への引継ぎなど
- 21:30 … 退勤
経験者・キャリア採用のページに戻る | 採用情報のトップに戻る |