ここから本文です。
奈良で最も中学受験に強い塾を目指して
ISJ-Ichida Super Juniorイチダスーパージュニア-は、中学受験専門コース。小学3年生から国・私立中学校受験専門に学習内容を特化しています。
中学受験の勉強は、あまり負担をかけずにスタートできる低学年から始めるのが最適。早い時期から学ぶ楽しさを知ることで、その後の学習にも自ら進んで取り組めます。小学3・4年生では、各教科の重要事項を丁寧に指導し、学力・学習意欲・学習姿勢の向上に努めます。4年生からは個々の目標に応じてコースを分け、生徒の能力を最大限まで引き上げます。5年生では、中学受験に出題されるほとんどの内容を学習し、6年生に向けて基礎学力を定着させます。6年生では、それぞれの志望校合格に向けて必要なことをくり返し演習し、入試本番で発揮できる実践力を養っていきます。
ISJの特長
高い合格率難関校に合格する生徒が、毎年続出しています。 「志望校全員合格」を目標に、基礎から徹底的に鍛えているからです。 基礎をしっかりと身につけた生徒たちは「わかった」「できた」ことに 大きな達成感を持つようになり、集中して勉強に取り組む意欲につながっています。 |
15名程度の習熟度別クラス15名程度の習熟度に分けられた少人数クラスで、 生徒一人ひとりの学習の様子や精神状態なども丁寧に把握し、指導しています。 個別の質問も随時受け付ける環境を整備。 十分な理解に至るまで、講師がとことんやる気に応えます。 |
生活態度からきっちりと市田塾の指導は、学習面だけに留まりません。 普段のあいさつや言葉遣いなど、生活態度からきっちりと指導しています。 勉強ができるだけでは、魅力ある人間になることはできません。 私たちはあらゆる面から、生徒の能力を引き出していくことを念頭に置いています。 |
学習のポイント
オリジナルの年間カリキュラム生徒たちが合格するために必要な学力を、入試から逆算して作成したオリジナルのカリキュラムとテキストに基づいて指導します。これまで積み重ねた指導実績とノウハウを駆使して、各教科に対する理解力を深め、無駄なく効率的に学べるようにさまざまな工夫をしています。 |
塾内実力テスト&確認テスト難関校にチャレンジする実力をつけるために、塾内実力テストを年間7回実施します。現時点の実力を知り、今後のレベルアップに必要な勉強方針を立てます。また、実力をしっかり定着させるために、授業前後の小テストや、単元を終了するごとに確認テストを行います。 |
特別講習・ISJ夏期合宿春休み・夏休み・冬休みの特別講習は、時間をかけて勉強すべきところや苦手な単元の強化・定着を目標にしています。特に6年生は、夏期講習中に1日7~8時間の特訓授業を行い、学力定着とレベルアップを図ります。さらに、受験に対する意識を高める目的で、夏休みに2泊3日の勉強合宿を行います。 |
入試対策特訓授業&最難関中学・難関中学
|
私立中学入試説明会&学校施設見学会5~6月に県内の私立中学を対象に実施する学校施設見学会では、体験授業や施設見学などを通じて中学生活を体験し、合格へのモチベーションを高めます。また、7月には中学校の先生を招いて中学入試説明会を行います。 |
国私立中学入試分析会1月の国・私立中学入試を終えた直後から、奈良県内を中心に各中学の入試問題や受験者数の変化を徹底的に分析し、毎年変動する中学入試の情報を、いち早く保護者の方や生徒に提供します。この分析会を通じて、次年度の受験対策を練り、志望校の合格レベルに到達するにはどのような取り組みが必要か、学習方針をたてるのに役立てていきます。 |
高学年からの受験勉強開始の生徒も安心
サナップスクール(算数アップスクール)
中学受験に向けての勉強を低学年から始めている生徒がいる一方で、例年、5年生になる頃から中学受験を意識し、受験勉強を始めようとする生徒もいます。その場合、低学年から受験勉強を始めている生徒との間に学習内容の差があることは否定できません。特に算数では問題に取り組んできた経験に大きな差が出てきます。ISJは、その差を埋めようとがんばりを見せる子どもたちを放っておきません。新5年生からの受験勉強を始めた生徒を対象に「サナップスクール」を開講しています。「サナップスクール」とは1学期の土曜日を利用し、4年生と5年生の1学期内容を「図形・計算特訓」「文章題・計算特訓」の2つの単元に分けて指導する特別講座です。ISJは、がんばる子どもたちを万全の態勢でサポートしています。
自己啓発力の育成
連絡帳【全学年】
低学年のあいだは、自分の勉強スケジュールを、自分で管理するのはなかなか難しいところがあります。そこで、市田塾ではオリジナルの連絡帳を用い、家庭学習を習慣づけるための課題となる「宿題」「確認テスト」の内容と、その期限などを書かせた上で、授業終了時に各担当者がチェックします。また、連絡帳の中に、「連絡事項」欄も設け、保護者の皆様方と連絡をとる一つの手段として活用しています。
パズル道場【小3~小5】
中学入試において、「パズル的な思考」を必要とする出題が増加傾向にあります。与えられた条件を「ねばり強く」整理する力。平面図形・空間図形を頭の中で「イメージ化」する力。そういったカを養うために「算数パズル」と「空間把握能力育成」のプログラムを合体し、他に類のないカリキュラムに作り上げたのが「パズル道場」です。このカリキュラムを、楽しく、かつ真剣に、そして継続的に取り組ませるために、「パズル検定」と「パズルオリンピック」という二つの指針を設定。子どもたちに「できる喜び」と「考える楽しさ」を体感してもらいながら、学習に対する「主体性」を養ってきます。
夏期勉強合宿【小6】
夏休みを利用して、小学6年の受験生を対象に夏期勉強合宿を行っています。この合宿では、多くの受験生が苦手とする単元に的を絞り、集中授業を行うことでさらなるレベルアップを図ります。また、子どもたちは、「友だち=ライバル」と生活を共にし、お互いの頑張りを目の当たりにすることで自分自身の学習姿勢を見直し、合宿後には真の受験生として大きく成長していきます。
コース紹介
目標校
最難関選抜灘・東大寺学園・大阪星光学院・西大和学園・洛南高校付属・四天王寺(医進・英数S)・帝塚山(男子英数スーパー理系選抜・女子英数スーパー選抜)・清風南海(スーパー特進)等 難関受験西大和学園・帝塚山(男子英数・女子英数)・奈良学園・奈良学園登美ヶ丘・四天王寺(英数)・清風(理III)・明星(特進)・清風南海(特進)・大阪桐蔭(英数選抜)等 中学受験帝塚山(女子特進)・智辯学園奈良カレッジ・智辯学園・育英西・清風(理II・理I)・明星(英数)・大阪桐蔭(英数)・大谷・大阪女学院・関西大学第一・同志社・立命館宇治・近畿大学附属・聖心学園・清教学園・初芝富田林・高田<三重県>等 国立受験奈良女子大学附属・大阪教育大学附属天王寺・大阪教育大学附属平野・京都教育大学附属桃山 等 |
![]() |
難関中学合格へのステップアップ[小3~小6コース]
小3 |
創造力を育み、将来の可能性を大きく広げる。
自ら積極的に考え、高いレベルで学習できるように子どもたちを導くためには、小学校低学年の段階で、学習への意欲をしっかりと育むことが非常に重要になります。学ぶ楽しさや考える面白さを実感することで、子どもたちは学習の習慣を身につけ、さらには「自分はこんなことがしたい」という新たな意欲や意志が形成されます。 計算力や図形センスを養い、使いこなせる漢字・語句の幅を広げ、読解力・表現力の基礎を築きます。さまざまなテーマに沿って展開される授業で、子どもたちは「努力」の大切さを知るでしょう。 |
---|
小4 |
ワンランク上をめざす
近畿圏最難関である灘・東大寺学園・洛南・大阪星光学院・西大和学園・四天王寺等への合格を目指し、ハイレベルな実力を基礎から積み上げるコースです。テクニックに頼らず、習得した知識・方法を活用して難問に取り組む姿勢を身につけていきます。 |
---|---|
じっくり時間をかけて、考える力を養う
昨今の入試問題は、特に国語・算数において、洞察力、想像力と思考力が要求されます。このコースでは特進2日の内容に加え、国語では語彙力のさらなる強化を、算数では一問ずつ、じっくり取り組み、解答を作り上げる姿勢を育てます。 |
|
がんばれる子になる
「勉強は楽しい」という方針は変わりませんが、内容が深くなる5年生以降で、「勉強をがんばれる子」になるように指導します。理解を深めるには家庭での効果的な復習も必要となるため、家庭学習の方法も指導します。 |
小5 |
実践力完成への礎
最難関校突破を見据えたハイレベルな選抜コースです。将来への展望を持たせ、基礎的な内容を軽視することなく、知識力・運用力・発想力ともに学年の枠を越えた入試実戦レベルの実力養成を行います。 |
---|---|
高いレベルに挑戦できる力をつける
難関校に向けて難問解決につながる基礎の構築を主眼に置いています。最重要単元が目白押しの学年ですが、さまざまな問題を積極的かつ多角的に見つめることで、その理解を深めます。そして、より高いレベルに挑戦する意欲を高めます。 |
|
受験の基礎を固める
入試頻出単元が集中する5年生は、各単元を徹底的に理解させるため、習熟度の確認を重視しています。私立中学合格を目指し、基礎となる学力・知識を生かし、どのような問題まで解くことが出来るかを把握させ、さらに発展した問題へとアプローチできるように指導します。 |
小6 |
いざ、頂点へ
最難関校突破に必要な力は小学校の内容の枠にとどまりません。必要なものは全て与えます。そうして身につけた「豊かな知識と発想」「あきらめない精神力」「迅速な作答力」で最難関に挑みます。 |
---|---|
難関校への合格力を身につける
最新の入試傾向を徹底的に分析したカリキュラムと一人ひとりに対応した授業で、実戦的で汎用性の高い問題解決法を伝えていきます。経験と実績、そして何よりもスタッフ全員の強烈な熱意が最高のサポートになっています。 |
|
中堅校から上位校を目標にすえる
生徒各自の進路の実現を念頭にラストスパートをはかります。1学期で受験主要単元を終了し、夏期講習で各単元のレベルアップを図り、実践的な入試問題演習を重ねて自分に勝つ強い精神力を養い、合格力へつなげます。 |
|
特徴的な国立受験の問題に対応
大阪教育大学附属天王寺や奈良女子大附属、京都教育大学附属桃山など、国立大学附属中学に的を絞ったコースです。中学受験生として単元をひと通り終えた6年生の2学期から、国立受験の問題傾向に合わせた授業や演習を展開していきます。 |
年間スケジュール
★:模擬試験/◆:保護者懇談会、説明会など
|
|